現物取引(取引所)向け
継続報酬型アフィリエイト
プログラム

ご自身の影響力を活用して継続的なアフィリエイト報酬を得よう
-
最大25%※1の成果報酬
紹介した顧客の取引高に応じて、当社収益の最大25%の報酬を還元。
-
紹介人数を増やして報酬アップ
通常のアフィリエイト広告同様、紹介人数が増えればもらえる報酬もアップします。※2
-
安心の国内取引所
国内で正式に暗号資産交換業登録された取引所のアフィリエイト案件となります。
報酬テーブル
報酬ステージ | 被紹介者の月間取引高(1名あたり) | 報酬レート | 月間報酬上限 | ||
---|---|---|---|---|---|
ステージ1 | ¥ 0 | 〜 | ¥ 500,000,000 | 25% | ¥ 100,000 |
ステージ2 | ¥ 500,000,001 | 〜 | ¥ 1,000,000,000 | 20% | ¥ 150,000 |
ステージ3 | ¥ 1,000,000,001 | 〜 | 15% | ¥ 200,000 |
報酬額算出式
当社取引高 × (Taker手数料率 + Maker手数料率) × ステージ毎の報酬レート <= 報酬ステージ毎の最大報酬額
- ※
- ※
- ※
- ※
- ※
- ※
- ※
- ※
アフィリエイト実施についての注意事項
1.当社による広告物の審査
- (1)
- (2)
- (3)
2.禁止事項
以下の各号に定める禁止事項に抵触しないようにご遵守ください。
-
(1)
- アフィリエイト広告を閲覧した者に対して、当社のサービスの利用を勧誘する行為(申請のない広告物の掲載又は広告物の変更により、当該広告物の内容が当社のサービスの利用の勧誘に該当する程度に至った場合を含みます。)を行ってはなりません。このような行為は資金決済法等の法令に違反するため、発見し次第直ちに提携を解除させていただき、それまでに生じた報酬についても、支払わず、又は返還していただくことといたします。
その他禁止事項
本号に定める禁止事項に違反された場合、事情に応じて提携を解除させていただくことがあるほか、それまでに生じた報酬を支払わず、又は返還していただく可能性がございます。
- 「ディーカレット」、「DeCurret」「でぃーかれっと」など商標ワードでのリスティング広告等の実施。
- 第1項に違反し、申請のない広告物の掲載及び申請のない広告物の変更を行うこと。
- 申請のない掲載面への広告物の掲載。※
- 指定リンク先URL以外のリンク先の設定。※
- LP、バナー等の転用、変更、本目的以外での利用。
- 掲載基準表に相違する掲載。
3. 広告等審査基準の概要
当社の広告等審査基準において認められない広告物の概要は、以下のとおりです。
以下のような性質を持つサイトへの当社名・当社商品名の掲載および広告リンク掲載
- アダルト、ギャンブルに係るサイト
- 不法、脱法行為、不正ビジネスに係るサイト
- 暴力的、差別的、社会道徳に反する行為に係るサイト
- 上記の他、公序良俗に反するサイト
*サイトの一部に不適当なコンテンツが含まれる場合、コンテンツの一部に不適当な記載がある場合も該当するものとする。
*上記内容を直接含まなくとも、そのようなウェブサイト等へのリンク又は広告配信を行っているウェブサイト等も対象となる。
以下のような不適切な表示
- ①客観的事実に基づかないものを客観的であると誤認させるような表示
(具体例)
- 手数料(スプレッド)が業界内で最も安価(極小)でないにもかかわらず、「業界最安手数料(最低スプレッド)」といった客観的事実に基づかない表示を行うこと
- ②当社又は当社が取扱う暗号資産・取引等に関する恣意的又は過度に主観的な表示
(具体例)
- 「暗号資産なら(ディーカレットが)絶対お勧めです」「ディーカレット以外との取引は考えられません」などのように直接的な勧誘文言を積極的に用いて、当社との取引を明らかに促す表示
- *取引を促す効果を期待して、一部の文字を明らかに強調することも対象となる。
- *明らかに当社又は当社商品の優位点のみを過度に記述した後、当社のバナーやリンク先に誘うための「ここをクリックしてね」などの表示も対象となりうる。
- ③公正・客観的な根拠がなく適切性に欠けるような表示
(具体例)
- 「(通貨名)が上昇(下落)するのは確実」、「今が買い(売り/仕込み/手仕舞い)時」等、相場に関する断定的な表示を行うこと。
- 当社のバナー広告等に掲載された暗号資産・取引等の内容や条件について、実際のもの又は他の暗号資産交換業者に係るものよりも著しく優良又は有利であると誤認させるような表示を行うこと
(代表的な表示例)
- 「断然有利」、「業界最高」、「○○で一番」、「業界№1」、「千載一遇のチャンス」「超お得」、「常勝」、「必勝」、「高確率」、「極狭(小)」
- 「空前・絶後」、「驚異的」、「圧倒的」、「ダントツ」、「究極」、「極める暗号資産」、「王道」「暗号資産をやらない奴は○○(誹謗的な表現)」など、誇大又は扇動的な表示や過当な投機を推奨する表示を行うこと。
- 「(他の暗号資産交換業者)はあぶない」、「(暗号資産に関係する事柄)な噂があります」など風説の流布的な表示を行うこと。
- ④当社との取引を過度に誘引するような表示
(具体例)
- アフィリエイターのコンテンツにおいて、当社が取扱う暗号資産・取引等をアフィリエイターが説明・勧誘するような文言等(又はそのように見なされる文言等)を表示すること
(代表的な表示例)
- 「失敗させない」、「後悔させない」、「任せて安心」「絶対儲かる」、「稼げる」、「勝てる」
- 支払手段として利用する目的ではなく、専ら利益を図る目的で暗号資産の売買又は他の暗号資産との交換を行うことを助長するような表示
(具体例)
- アフィリエイターのコンテンツにおいて、当社が取扱う暗号資産の取引等によって利益を得た者を紹介する等して、支払手段としてではなく射倖性を煽ることによりその取引を推奨する行為
- 当社が取扱う暗号資産の価格の推移の実績及び将来予測を殊更強調することにより、明示的にあるいは暗にその取引による利益獲得を慫慂するような表示
- ⑤預金等との誤認を生じさせるような表示
(具体例)
- 「元本保証」「安全確実」「預金の利息と同様」等、預金等との誤認を招くような表示を行うこと
(代表的な表示例)
- 「金利○%」、「予想利回り」、「元本保証」、「安全確実」、「高利回り」、「金利付与」
- ⑥その他、資金決済法や景品表示法などの関連法令や自主規制団体の規則等に照らし不適正と判断されるような表示
(具体例)
- 暗号資産の特長に比べ、リスク面に関する記載が著しく少ない場合
- 運用パフォーマンスの一部を抽出するなどにより利用者に誤解を生じさせるような恣意的又は過度に主観的な内容となっている場合
- 当社又は当社の取り扱う暗号資産の特長を恣意的に強調する意図をもって、他者の著作物等の一部を用い、閲覧者に特定の印象を植え付けている場合
- 暗号資産取引に関わる諸税を免れることを示唆する又はそれと誤認されるおそれがある場合
- 仮名、借名、ダミー法人化(自然人に対する暗号資産の規制を逃れることを意図したもの)を促している場合
- 公序良俗に反している場合
- 無登録の暗号資産取引所や海外の暗号資産取引所を推奨している場合
- 他の金融商品と誤解を与える表現をしている場合
- 運営会社をサイト上で表記させていない場合
- 著作権違反動画の埋め込み・リンクを設置している場合
- 特定の個人や団体を誹謗中傷するコンテンツを掲載している場合
- 違法ギャンブル(ネットカジノ等)のコンテンツを掲載している場合・アルコール・タバコ・薬物関連のコンテンツを掲載している場合
- 虚偽情報や誇大広告の表示が認められる場合
- 暴力的なコンテンツや、事故、著しく不衛生で不快な内容が認められる場合
- ピストルやマシンガン等の武器や核爆弾やミサイル等の兵器を推奨したり販売ページを紹介したりする内容が認められる場合
- 爆弾・花火等の製造販売に関するコンテンツが認められる場合
- 実際よりも商品やサービスが優良であると誤認させるようなコンテンツが認められる場合(優良誤認表示)
- 価格や取引条件(期間等を含む)に関し、誤解を招くコンテンツや、虚偽の内容を含んだコンテンツが認められる場合(有利誤認表示)
- 取引に応じることができない商品やサービスに関する案内をしているコンテンツが認められる場合
- 商品又はサービスが著しく限定されているのに、そのことを明示していない場合
- 商品やサービスの供給期間や供給の対象、顧客一人当たりの供給量が限定されているのに、そのことを明示していない場合・実際には取引する意思がない商品又はサービスを広告表示する場合
4. 当社による監督
当社は、アフィリエイターに対し、必要に応じて広告物の内容等について管理・指導を行うことがあります。アフィリエイターは、当該指導に従わなければなりません。
前号の指導に基づく広告物の変更・修正等は、指導があったときから原則として5営業日以内に行わなければなりません。
第1号の指導がなされたにもかかわらず、アフィリエイターが第2号に定める期間を経過してもこれに従わない場合には、提携を解除させていただき、それまでに生じた報酬についても、支払わず、又は返還していただくことといたします。
プログラム詳細について
当プログラム詳細については口座を開設、ログインのうえ、
「アカウント情報」→「お問い合わせ」と進み
「各種手続き・その他」よりお問い合わせください。
当プログラム詳細については
口座を開設、ログインのうえ、
「アカウント情報」→「お問い合わせ」
と進み「各種手続き・その他」より
お問い合わせください。